6月になり梅雨入りも目の前に迫ってきました。でも、気分は晴れやかに過ごしたいものですね。
さて、5月28日(月)13時より「定例会」を開催いたしました。
啓発事業からのお知らせ
あと数日で今年も終わろうとしています。
皆様にはいろいろと大変お世話になりまして、心から感謝申し上げます。
また、来年もよろしくお願いいたします。
大掃除やお正月の準備でお忙しいことと思いますが、お体にお気をつけて新年をお迎えください。
10月27日(木)10時より、月いち定例会を開催しました。
今回は、前回と同じテーマの「グループホーム」に加えて「育成会の行事」についての話をしました。
本題に入る前の自己紹介では、今年一年を振り返って何かやり残していることや、後1~2か月の間にできそうな事はありませんか?とお聞きしましたところ・・・・・・
最近、よく耳にする「断捨離」の話から、片付けをしようと思っているが、なかなか思うようにいかないこと、何年も出来ずにいることがあるなど思いは様々でした。また、高齢になった親が、迷惑をかけないよう不要な物を処分しているという話には、身近なこととして考えさせられ、自分や子どものことだけでなく親の暮らしにまで話は広がりました。
2ヶ月に1度活動している育成会の本人部会「FICS」で、グループホームの見学に行ってきました。
育成会は現在6棟のグループホームを運営しており、平成24年4月には7棟目(女性棟)を十人町に新築します。今回は、ハートセンターに近いGH城山台を見学させていただきました。