知的障害のある子の親なきあとは?

今年の春は気温が低い日が多かったせいか、桜を長く楽しむことができましたね!皆さんはお花見を楽しまれましたか?

長崎市育成会では会員定例会において、昨年から5回シリーズで「親心の記録」への記入に取り組んできました。その「親心の記録」の監修に当たられた渡部伸さんを講師に迎え、4月13日ハートセンター研修室にて研修会を開催しました。渡部さんは行政書士、社会保険労務士として活躍され、またご自身も知的障害のある子の親として「世田谷区手をつなぐ親の会」の会長を務められています。さらに知的障害の子どもの親の共通の悩みである「親なきあと」を共に考える「親なきあと相談室」を主宰され、日々その経験を基に各地で講演活動にも精力的に取り組まれています。

2時間の渡部さんの講演は実例を交え具体的に話され、ユーモアに富んだ肩の凝らない講演でした。「福祉制度は10年前より確実に良くなっている。しかしその制度を使うのは人である。子どもの利用している事業所、相談支援事業所、民生委員、親の会など何らかのつながりを持って制度を活用してほしい。孤立しないようにどこかとつながっていれば大丈夫!」とのお話は、ともすれば重く暗くなりがちな親なきあとのテーマに光を当ててくれるお話でした。100名ほどの参加者の皆さんも同じ親の立場で、普段聞きにくいお金の残し方や、相続の問題を率直にお話になる渡部さんの講演に大満足頂いたようでした。今後も会員のニーズに沿った研修会を開催していきたいと考えています。お聞きになりたいテーマや、取り上げてほしい話題がありましたら啓発事業部へご連絡ください。