聞いて!うちの子のおもしろ話

2月の定例会は「聞いて!うちの子のおもしろ話」と題しておしゃべり会形式で開催しました。人はそれぞれ生まれ持った性格や、成長や環境によって培われた個性があります。障害のある人の家族や支援者は、その障害特性や感覚の特異性から来る行動を時として困り感として捉えることがあります。しかし障害特性も視点を変えれば愉快で楽しい個性と捉えることができるのではないでしょうか?

「あなたの子どもさんのおもしろ話を教えてください。」と問いかけると、参加者の皆さんからはとても楽しいエピソードがたくさん出ました。朝から事業所に出勤するのが嫌なAさんは「靴がかわいそう!いつも踏みつけられて。」と言われたそうです。それを聞いたお母さんは「少しやせたら?そしたら靴が楽よ。」と答え、それを聞いたAさんは納得して素直に出勤されたそうです。また、お父さんとバスで買い物に出かけたBさん。夕方なぜかBさんだけが帰宅。お母さんが不思議に思いBさんに「お父さんは?」と尋ねると「お父さん、グーグー!」なんとお父さんはバスで寝過ごし、終点まで乗り過ごしてしまわれたそうです。自分が降りるとき一言声をかけてくれればと思いがちですが、お父さんが隣で寝ていても、自分が降りるべきバス停できちんと下車できたと解釈するとすごい能力だと感じることができます。また、「ドライブでご機嫌な時、自然と出てくる鼻歌(独創的な作詞、作曲)に音楽的センスを感じる。」と話される方もいらっしゃいました。ケーキ屋さんにシュークリームを買いに行かれたCさんは「シュークリーム、おいくつですか?」と尋ねられ「16歳です」と答えたそうで、次々に出てくる楽しいエピソードに、みなさん爆笑の連続でした。

日々の生活では障害特性のため、本人だけでなく家族も困り感を共有しているものですが、切り口を変えて捉え直してみると、とても豊かでユニークでほのぼのしたエピソードばかりです。障害特性ばかりに目を向けず、一人一人の豊かな個性や感性に目を向け独特の世界に身を置いてみると、見える景色が変わってくるかもしれません。

次回の定例会は3月14日(木)13:00~ 長崎市育成会 大橋事務所”親心の記録”の記入もいよいよ5回目を数えます。4月13日(土)に著者である渡辺伸氏をお迎えしての研修会も予定しておりますので、研修会ともに定例会にも是非参加ください。