みどり夏まつり

コロナが流行し始めた令和3年に、事業所でできる活動をと考えてスタートした夏まつりも、今年で3回目となりました。今年は各班がそれぞれの出店を運営するのではなく、ゲーム屋とジュース屋の2店舗を順番でどの班も運営するようにしました。同じ内容でも役割が工夫された各班の特色があるお店となりました。

ゲーム屋

  

ジュース屋

  

最後は恒例の、花火大会の鑑賞を20分ほど行いました。「お忘れ物の無いようにお帰り下さい」と、実際の花火大会さながらの職員のアナウンスが館内に流れ、笑いの中、幕を閉じました。

 

事業所で出店や花火鑑賞などを行う夏まつりはコロナになってから始まった活動です。これからは少しずつ以前の活動も行えるようになると思いますが、この2~3年で培った事業所で季節感を大切にした活動づくりは今後も活かしながら、より楽しめる活動を行っていきたいと思います。

 

 

 

 

会話や言葉にきらりほっと

職員は、利用者の皆さんの言葉から元気になれることがたくさんあります。

Aさんは本人活動でも意欲的に取り組まれ、仲間からの信頼も厚い方です。担当の職員が他の利用者の方とずっと一緒に別の部屋で過ごしていると、「〇〇さん(担当職員)、活動に入れんやろ。△△さん(他の職員)がおるけん、活動は大丈夫やっけん」と言いに来てくれました。担当職員は活動のことも気になっていたので、その一言を伝えに来てくれてとても有り難かったそうです。

Bさんは利用当初はご本人からの会話が少ない方でしたが、先日雨がひどかったときに、「大丈夫でしたか?」と声をかけると「遅れるかと思って一生懸命来ました」と言われました。気さくな会話が増えて嬉しいですし、一つ一つの会話が魅力的できらりほっとです。

Cさんは来客があると必ず見送りを行ってくれます。「じゃあね、バイバイ」と言ってエレベーターまで来られるのですが、いつ頃からか「じゃあね、バイバイ。気をつけてね~」と言われています。「気をつけてね~」と一言加わることで、声をかけられる人はとても嬉しいと思います。

言葉だけでなく、ジェスチャーや筆談で伝えられる方もいますが、やり取りの中で、伝わった・わかったを繰り返すことで、よりうまく伝えられるようになっているように感じます。お互いの心の安心感も、意思疎通をより豊かにしているように思うと、利用者の方の優しく魅力的な伝え方にも、職員がそれに喜ぶ姿にも、きらりほっとします。