2020年4月、コロナが流行始めた時期に、当時、地域活動支援Ⅲ型だったおりおんは、長崎市手をつなぐ育成会のさんらいずに仲間入りしました。おりおんとしてはこれまで20年「さをり 織り」を続けて来ましたが、
9月末でおりおんの名前はなくなります。
それぞれの個性で織り進め、唯一無二の作品を作り続けて来ました。これからみんなは色々な次のステージに進みます。
みんなが輝けるように祈っています。
福祉フェスタに参加しました
7月30日、長崎市で開催された「福祉と企業の虹の架け橋フェスタ」に参加しました。会場には、地域の福祉を支える多くの団体や市民の方々が集まり、笑顔と優しさにあふれる温かな雰囲気に包まれていました。
私たち「さんらいず」もブースを出展し、活動紹介や作品展示を通して、日々の取り組みを来場者の皆さんにお伝えしました。立ち寄ってくださった方にはさをり織りのしおりをお渡ししました。
物販では、利用者さんが心を込めて作ったお菓子が大好評!並べられたお菓子は、ひとつひとつが丁寧に作られていて、「おいしいそう」と手に取っていただき、たくさんの嬉しい声をいただきました。皆さんの自信にもつながる貴重な機会となりました。
移行事業所の皆さんは、企業紹介コーナーやお仕事体験コーナーにも参加し、福祉の多様なかたちに触れることができました。地域のつながりや支え合いの大切さを改めて感じる、心温まる一日となりました。これからも、こうした交流の場を通じて、地域の皆さんと手を取り合いながら、安心して暮らせるまちづくりのお手伝いができたらと思います。
🌞夏ギフトのお買い上げありがとうございました🌞
6月後半にチラシをお配りして、新しい色の箱が届くなど少しずつギフトが始まるなぁと感じながら準備を進めてきました。
7月を迎え、いよいよご注文いただいたギフトを作成する日がきました!いつもの納品の仕上げとは少し違って、みんなで確認しながら種類別に仕上げていき、最後に箱詰めです。お一人お一人の作業は違いますが、う「できることに取り組む」という気持ちを大切にしながら、無理なくきれいな仕上げを目指しています。
・ラベルをきる ・日付スタンプを押す ・箱の準備をする
・お菓子の仕上げ ・納品先に分ける ・納品数を確認する
・箱詰めをする ・郵送の袋に入れる
などなど… それぞれにがんばりました。あっという間に8月のお盆を迎え、沢山の方に購入して頂きました。
みなさんで協力してギフトの夏を乗り切る事が出来ました。
本人会新旧役員ご挨拶
先月の役員選挙を終え、新旧の役員の皆さんにコメントをいただきました。
○旧役員からごあいさつ
・中島さん(会長):2年間本人会の会長としてまとめてきました。これからみなさんよろしくお願いします。
・大隅さん(副会長):楽しくやっていくのが一番!新しい役員のみなさんは、新しいいい案を出してくれると思うので、協力をお願いします。
・石本さん(書記):書記、2年間ほんとうにありがとうございました。
・金子さん(旅行企画委員):みんなでいっしょに行けてよかったです。
○新役員のごあいさつ
・川口さん(会長):みなさんのご協力をお願いします。がんばります。
・水江さん(副会長):みんなと楽しくがんばりたいです。
・米澤さん(書記):初めてですが、がんばりたいのでよろしくお願いします。
・深堀さん(旅行企画委員):楽しい旅行にしたいと思います。
🌸桜の咲くころ花見へ行きました🌸
坂本ではお花見日和の4月2日に爆心地公園へ歩いて花見に行ってきました。公園の桜は満開でたくさんの笑顔があふれました。写真を撮ったり桜を目にやきつけるように近くで見たりそれぞれが思い思いに春を満喫している様子が印象的でした。心がほっこりする素敵な日となりました。お昼にはお団子を頂き春を感じました。これからも季節を感じられる活動を大切にしていきたいです。おりおんがある病院の町名は桜木です。病院の裏にも桜が咲いていて初めて行ってみましたが、東屋もベンチもあり、何年もいるのに新発見でした。その後は近くのきずな公園までのんびり散歩を楽しみました。おりおんに戻って桜餅を頂きましたが公園で食べても良かったなと思いました。
令和7年度に向けた役員改選について
企業見学会に参加しました(大橋事業所)
皆さんで楽しみました(全事業所)
1月11日に新年親子の集いが開催されました。
今年は5年ぶりに本来の形での開催となりました。「年男・年女」では石本さ
んと深堀さんがみなさんの前で新年の誓いを発表されました。さをり織りの紹
介をする時間や体験コーナーもあり、多くの方にさをり織りを知っていただく
いい機会となりました。
ふれあいコーナーでは、石本さん、水江さんが立派に司会を努めてくれまし
た。そして、毎日練習していた「みんながみんな英雄」のダンスは、金ちゃ
ん、鬼ちゃん、ももたろう、浦島太郎も一緒にハイタッチ!職員も一緒に参
加しとても楽しい時間になりました。抽選会では、当たりますように…と手を合
わせ、当たった方は笑顔でピース✌ご家族も参加することができて、改めて人と
会うっていいなあと思った日となりました。
令和6年度が終わろうとしています(全事業所)
【坂本事業所】
今年度包装班で新しくやってみたことは、みなさんが描いてくれた絵をさん
らいずのシールにしたことです。
詰合せの袋や紙袋のアクセントに大活躍となりました。
これからも新しいシールを増やしていきたいのでみなさんの
イラストを募集しています。その他、底紙も1つ1つ手作りしま
した。色紙やシール、スタンプを使って、季節に合ったものを作
りました。クリスマスには、雪だるま、ブーツ、ツリーなど切り
貼りして、保育園のクリスマス会の注文にも対応しました。
同じものができるように貼る場所をわかりやすくしました。
みなさんが自信を持って仕上げられるように、これからもいろい
ろな工夫をしていきたいと思います。これからももかわいいシールや
底紙を作っていきたいですね。
【桜木事業所】
おりおんでは、さんらいずの皆さんの誕生日プレゼント用にストラップ作
りに取り組みました。もう、貰った方、どうでしたか?まだ、お誕生日が
来ていない方、楽しみにお待ち下さい。初めは、幅が大きすぎたり細すぎ
たり端っこをきれいするために解いて織り直したりしましたが、喜んでも
らえるように織りました。これからも新しい織りにチャレンジして頑張り
たいと思っています。
【大橋事業所】
大橋事業では、就職を目指して仲間と目標達成に向けて頑張っています。
2名の方が就職され、活躍されています。訓練も充実した一年でした。
時には失敗や成功を繰り返す事もありましたが日々の訓練の効果が出ています。
今年準備した事が来年、就職という形で成果を出せる様に頑張りたいと思います。
合同面接会に参加しました
合同面接会が9月にアリーナかぶとがにで開催されました。
ここ数年は,コロナ禍で中止、または、参加企業・参加者利用者ともに少ない時期もありましたが、今回は多くの方が参加していました。
面接会を終えてこれだけの方が仕事を探しているんだという実感やどんな仕事が求人に出ているのか企業説明も受けて学ぶ事がたくさんありました。
見学する事で企業就労への意欲も高まり、企業実習に気持ちを固めた方がおられました。
皆さんに面接会を終えての感想をまとめて頂きました。 ご覧ください。
Tさん
◎南部より遠い職場があったけど、まあ色々説明を聞いて勉強になりました。
Oさん
◎今回の面接会は、僕は初めてでしたが、雰囲気などを知れて良かったです。また虹の架け橋フェスタとは違って、服装がスーツだったりして、実際の面接の時みたいな事を見れて良かったなと思いました。企業さんは、虹の架け橋フェスタにも参加されていた企業さんも来られていて、びっくりしました。面接会に参加されていた企業様の求人票が沢山あったので、その数が凄いなぁと思いました。
Oさん
◎色々な企業あるんだなあと思いました。
希望していた求人があって良かったです。
私は、実習をしてみて自分に合ってたら就職を考えています。
たくさん求人票がありました。
Sさん
◎9月26日に合同面接会に、参加しました。
いろいろな企業の話を聞きました。
雰囲気がよくて、以外と人がいっぱいいました。
10月に、実習先を見学しに、行く予定です。
Mさん
◎先の場所に行ったり、考えたり相談、面接を体験する機会で、その場に参加しましたが、今回は初めてでしたので見学にしました。
時間を事前に予約したり、接する難しさを学んだ。
又は健康に気遣う生活目標は自分の年齢から大事だと考えました。
面接に添って仕事を実現するには経験不足、勉強不足という自分の問題ですが工場で働いたり、ビル管理の清掃が会社の職業で紹介されて年齢も色々で様々な方が雇用され、着実に応援したい会社の事も企業PRの時に良い内容だと思いました。今後の自分から興味が持てたことも貴重なことで、自分の体験できた、自分のプラスになった。
このように企業体験や面接会など就労に向けた日々のトレーニングの成果を発揮する機会がたくさんあります。
皆さんが自分に合う仕事が見つかるようにこれからも一緒に頑張っていきたいと思います!